事業報告

エコノミークラス症候群対策事業 in 岩手

プロジェクト
パワーアップ・ジャパン from Tokyo
イベント名称
エコノミークラス症候群対策事業 in 岩手
開催日
2018年2月21日(水)、22日(木)

平成29年度パワーアップジャパンfrom Tokyoエコノミークラス症候群対策事業の第3弾が、岩手県の樫内地区集会施設、花輪農村文化伝承館、近内災害公営住宅、鍬ケ崎公民館の4会場にて2日間に渡り開催されました。今回は一般社団法人OVAL HEART JAPANの大西一平氏、ダイナミックスポーツ医学研究所の土井龍雄氏、大阪産業大学の佐藤真治氏の3名を講師として迎え、宮古市内にお住まいの方を対象に正しい歩き方を学ぶウォーキング教室が実施されました。両日ともに、和やかな雰囲気の中行われ、講師の掛け合いに多くの笑顔が見られただけでなく、時には真剣な表情で話を聞く姿や体を動かす様子が見られました。本イベントでは、専門的な知識や講師のこれまでの経験を交えた講義が行われ、参加者は自身の歩き方や健康について見直す良い機会となりました。

○1日目の様子

本プログラムの前に、参加者一人ひとりに対して歩き方の測定を行いました。そして、プログラムでは最初に大西氏より阪神淡路大震災での自身の経験から団体を立ち上げ、活動していることが述べられ、参加者は真剣な表情で聞き入っていました。その後、歩くことによる健康への効果について内科的視点から佐藤氏から、整形外科的視点から土井氏から説明がありました。そして、歩くためには筋力が必要であることが伝えれたのち、筋力トレーニングやストレッチが紹介されました。参加者は講師から正しい姿勢を指導されたときには、そのトレーニングの効果の違いに驚きの声が多く聞かれました。最後に動画を用いたトレーニングを行いました。初日の両会場ではコーディネーショントレーニングのときに、より大きな盛り上がりを見せていました。

○2日目の様子

前日と同様にプログラム前の測定会の後、プログラムが開催されました。2日目の午前中では、講師からの説明の後に、複数の参加者からの質問や午後のプログラムでは、多くの参加者がメモを取りながら真剣に説明を聞く姿など、積極的に参加する姿が多く見られました。また筋力トレーニングやストレッチを実践している際に、参加者同士で声を掛け合いながら取り組む様子も見られました。プログラム終了後には、「これまでの歩き方を見直さないといけない」「これからこのトレーニングを普段からやっていこう」と健康に対する前向きな発言が聞こえてくるなど、参加者にとって非常に役立つ情報が伝えられる良いプログラムとなりました。


アスリートコメント

大西一平(一般社団法人OVAL HEART JAPAN 代表)

Q本日の感想を教えてください
Aこれまで多くの場所で回を開催してきましたが、真の復興支援になっているのかということを感じました。片や、復興支援の現状を把握するともっとやるべきことが国や地元行政にあることを改めて深く感じました。
Q今後の被災地に対する活動のお考えをお聞かせください
A現在ではもうあまりニュースには出ない被災地ではありますが、新しい環境に馴染めないなどによる二次、三次的な健康を損なう問題が多発しています。インフラや2025年問題に対する措置として地域包括ケアシステムなどに費やす行政に対して、市民や民間企業は健康を中心としたコミュニティの創造や健康意識の向上に努め、これ以上犠牲者を出さないよう努力をしなければならないと思います。今後も益々被災地における問題を探求し、少しでも役に立ちたいと改めて心を正しました。
Q参加者の皆さんならびに被災地の方々へのメッセージをお願いします
A大切なことは支援はいつまでも続かないこと、復興は個々が未来を見つめ、復興の暁に笑顔でいるための努力をし続けることに目標を持ち、自覚持って次の世代に活力を与えてほしいと思います。

土井龍雄(医療法人 貴島会ダイナミックスポーツ医学研究所副所長)

Q本日の感想を教えてください
Aグループ活動している皆さんの参加もあり、宮古に人たちの健康づくりに対する意欲を感じました。
Q今後の被災地に対する活動のお考えをお聞かせください
A3年前に「歩く人。」インストラクター養成事業でのリーダー養成や資格を取得した方々がリーダーとなり、周りの人たちに「歩く人。」の普及していくことです。
Q参加者の皆さんならびに被災地の方々へのメッセージをお願いします
A今回のイベントで学んだことを実践していただいて、歩行寿命を延ばす生活習慣を身につけていただきたいと思います。

佐藤真治(大阪産業大学スポーツ健康学部 教授)

Q本日の感想を教えてください
A災害者住宅の現状を見聞きしてショックでした。災害者住宅に入られた方は、昔の人のつながりを求めて仮設住宅跡に集まるそうです。音もしない、景色も変わらない、災害者住宅に一人でいると、どんどん孤独になり、気がつけば独り言を言っていた…という話も聞きました。このまま放っておくと大変なことになると思います。
Q今後の被災地に対する活動のお考えをお聞かせください
A地域のリーダーを育てることが急務です。現地のNPO法人や体育協会と連携して、市民の中から「歩く人。リーダー」を育てたいと思います。
Q参加者の皆さんならびに被災地の方々へのメッセージをお願いします
A「外に出ましょう。」外は五感と脳を刺激する豊かなゆらぎに溢れています。
「外に出て歩きましょう。」そこには新しい出会いと楽しい状況が待っているかもしれません。
「外に出て歩いて人とつながりましょう。」地域の絆はみなさんのちょっとした「おせっかい」から始まります。「歩く人。」になってください。これからも、みなさんを応援します。

参加者コメント

60代 女性
あまり歩くことはないですが、歩いた時には本格的に歩こうと思って、早く幅を大きくすることを意識してこれまで歩いてきたんだけど、測定では29点しかありませんでした。それで、自分の歩き方を見直さないといけない感じて、今日の教室はとても参考になりました。今日教えてもらった筋力トレーニングやストレッチの内容はすぐに取り組みたいです。

70代 女性
普段の教室とは違うことをやると聞いたので参加しました。測定の結果から歩幅が大きいことがわかりました。病院の先生から筋力が衰えてきていると言われていて、筋力をつけていこうと思っているときに、今日、この教室で教えてもらえたのでとてもよかったです。これからは旦那やウォーキング仲間とかにも伝えていきたいと思います。

60代 女性
今日の教室はすごく楽しかったし、他の人にも聞いてほしかったです。これから先あるくだけではダメなことがわかったし、楽な道だけを歩いているだけではあまり意味がないこともわかりました。今日のことは膝の痛みのある知り合いとか、他の人にも教えていきたいと思います。

60代 女性
今、シルバー体操をやっていますが、それとはまた別のウォーキング、ただ歩くのではなく、筋力トレーニングとかを正しいやり方をすれば、時間ばかりかけて歩くよりもいいということがわかりました。そして、簡単なので家でもできるし、座りながらでもできることを知れたことが一番よかったです。ただ継続できるかは心の問題なので、仲間と一緒に取り組んでいきたいです。今後、転ばないようにするために筋力を蓄えることやストレッチとか、今日教えてもらった内容を継続してやっていきたいです。